
2025.2.22
園だより雛飾り、お披露目🎎
そもそも「雛祭り(ひなまつり)」とは何かを、調べてみました。
3月3日に行われる行事で、女児の幸福を祈るために行われ、
雛飾り、白酒(しろき)、菱餅(ひしもち)、桃の花などを飾る。
3月3日は五節句の一つ上巳(じょうし、じょうみ)の節句にあたり、
桃の節句(もものせっく)、雛の節句(ひなのせっく)とも呼ばれる。
なお、「上巳の節句」という名称は
中国由来の上巳(3月最初の巳の日)に行う行事が3月3日に固定し、
桃の節句を指す様になった事による。
【Wikipedia引用】
なるほど・・・
目に見えない想いを目に見えるカタチにして相手に伝える、
ステキな行事だと思います😊
筆者のお気に入りは、コチラです👇
7段目にある御輿入れ道具(おこしいれどうぐ)の1つ、
牛車(ぎっしゃ)です!!
御所車(ごしょぐるま)とも言われています。
理由は、乗り物が好きだからです😆
読者様のお気に入りは、ありますか?😄
法人本部 事務員